冗長化 のバックアップソース(No.1)

#author("2021-05-08T16:14:59+09:00","default:k1rou","k1rou")
*冗長化 [#ze250073]
-多重化
-二重化

**冗長化とは [#r4544d92]
-情報システムに使われる機器や回線の予備を確保しておくこと
-主系の障害時に予備系を稼働させて処理を継続できるようにする

**冗長化構成 [#h91a83c4]
***Active-Standby [#e16279cf]
-ホットスタンバイ
--Hot Standby
--主系の障害発生時に瞬時に予備系に切り替え可能とする構成
--予備系のOSとアプリケーションを常時稼働させておく

-コールドスタンバイ
--Cold Standby
--主系の障害発生時に予備系を切り替え可能な状態にしてから切り替える構成
--予備系はOSとアプリケーションを停止させておき、主系の障害発生時に起動させる

-ウォームスタンバイ
--Warm Standby
--ホットスタンバイとコールドスタンバイの中間的な位置付けの構成
--予備系のOSは常時稼働させるが、アプリケーションは停止させておき、主系の障害発生時に起動させる

***Active-Active [#v7e6e998]
-[[ステートレス]]だと容易
-N+1構成

**冗長化の種類 [#q532f0b9]
-デュプレックスシステム
--平常時は主系と予備系は個別の処理を行う
--障害時は、正常に稼働しているシステムに寄せて処理を継続する

-デュアルシステム
--2つのシステムを並行稼働させる
--障害時は、正常に稼働しているシステムに寄せて処理を継続する

-フォールトトレラントシステム
--全ての設備や回線の待機系を用意する
--障害時にも影響なく継続運用することが可能

-マルチプロセッサシステム
--複数のCPUを同時に使用する
--システム全体の処理能力を向上させる
--CPUが故障しても、故障していないCPUが処理を継続する

-[[クラスタリング]]システム
--複数のコンピュータを相互接続して1台のコンピュータのように利用できるようにする

**フェイルオーバー [#p42adf7a]
-StandbyだったサーバがActiveに昇格すること。
***フェイルオーバーを自動化する方法 [#odc30aa0]
-Heartbeat
-Pacemaker
-VRRP(Vertual Router Redundancy Protocol)プロトコルを使う
-DRBD(Distributed Replicated Block Device)

***スプリットブレイン [#g0796968]
-PrimaryがダウンしていないのにSecondaryが昇格すること。
-STONITH(Shoot The Other Node In The Head)により強制的にPrimaryを停止させる。

***HA [#ydbca829]
-High Availability
-高可用[[クラスタリング]]ソフトウェア
-Active側をPrimary、Standby側をSecondaryと呼ぶ

**関連用語 [#xe05eeed]
-[[スケールアウト]]
-[[ロードバランサ]]
-[[可用性]]
-[[インフラ]]
-[[RAID]]
-[[負荷分散]]