#author("2025-05-18T12:09:20+09:00","default:k1rou","k1rou")
#author("2025-08-11T09:11:05+09:00","default:k1rou","k1rou")
*LVM [#s3036d1c]
**名称 [#k00faaea]
-Logical Volume Manager

**概要 [#ac259dd1]
-複数の物理的なストレージを論理的なストレージとして扱うことができる仕組み
-スナップショット機能により、特定の時点のストレージの状態を保存することが可能

*LVMの仕組み [#z4fdac9c]
**三層構造 [#n7aff96c]
-物理ボリューム(PV)
--LVM Physical Volume
--最下層
--物理的なストレージ(パーテション)と紐づいた単位
-ボリュームグループ(VG)
--LVM Volume Group
--2階層目
--複数のPVをまとめた単位
---VGにPVを追加することが可能
---VGのサイズは変更可能(VGにPVを追加して容量を増やすことが可能)
-論理ボリューム(LV)
--LVM Logical Volume
--最上位層
--VGから指定したサイズの領域を割り当てた単位
---複数のPVから1つのLVを構成することが可能
--[[ファイルシステム]]をマウントして使用する

*関連サイト [#x6e5c436]
-付録D LVM の理解 - Red Hat~
https://docs.redhat.com/ja/documentation/red_hat_enterprise_linux/6/html/installation_guide/sn-partitioning-lvm

*関連用語 [#o1c6dbaa]
-[[Linux]]
-[[暗号化]]
-[[ファイルシステム]]
-[[Linuxのファイルシステム管理]]
-[[Linuxのパーティション管理]]
-[[SSM]]

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS