#author("2025-01-13T11:34:06+09:00","default:k1rou","k1rou") #author("2025-03-30T21:58:51+09:00","default:k1rou","k1rou") *Linuxのシステム状態 [#ua959187] -[[Linuxコマンド]] *OSの種類、アーキテクチャなど [#p3be2570] **uname [#k913258e] -uname <option> uname ※OSの種類を表示 uname -a ※詳細情報を全て表示 uname -snrvmpio ※詳細情報を全て表示(-aと同じ) uname -p uname --processor uname -n uname --nodename uname -m ※ハードウェア名("arch"と同じ) -表示される情報(aオプション指定) --OSの種類(カーネル名)(s) --ホスト名(n) --OSのリリース(r) --OSのバージョン(v) --ハードウェア名(m) --プロセッサ名(p) --ハードウェアのプラットフォーム(i) --OSの種類(o) **arch [#k516acfa] arch ※ハードウェア名 **lsb_release [#l7c769de] -Linuxディストリビューションのバージョン情報を表示 lsb_release -a **ファイルで確認 [#ub5bf35c] cat /etc/os-release *システム時刻、タイムゾーン [#w4ecde00] **date [#ud8f894c] date -u ※設定されているタイムゾーンの日時を表示 date -u ※UTCの日時を表示 date +%Y%m%d ※YYYYMMDDで表示 date +"%Y/%m/%d %H:%M:%S.%N" ※YYYY/MM/DD HH:MM:SS.000000000で表示 **timedatectl [#b88963fe] -設定されている時刻を表示 timedatectl timedatectl status timedatectl status timedatectl | grep "Time zone" -設定できるタイムゾーンを一覧表示 timedatectl list-timezones -タイムゾーンを日本に変更 timedatectl set-timezone Asia/Tokyo **tzselect [#ra9d4e40] -指定することができるタイムゾーンを確認する tzselect > 地域を選択する ※日本の場合、"4) Asia" > 国を選択する ※日本の、"20) Japan" > TZ='Asia/Tokyo' と表示される **ファイルで確認 [#ub5bf35c] cat /etc/timezone ls -l /etc/localtime *ロケール [#ybc50f9b] **locale [#v75531d5] locale ※現在の設定 locale -a ※設定可能なロケールの一覧 locale -m ※設定可能な文字マッピング(charap)の一覧 **localectl [#y66e64ad] -現在の設定を確認 localectl localectl status -ロケールの設定 localectl list-locales | grep JP localectl set-locale LANG=ja_JP.UTF-8 -キーボード配列の設定 localectl list-keymaps | grep jp localectl set-keymap <keymap> **設定ファイル [#cd2c52ad] -Ubuntu /etc/default/locale -CentOS /etc/vconsole.conf *関連用語 [#l0f94959] -[[Linuxコマンド]]