#author("2025-04-27T21:46:19+09:00","default:k1rou","k1rou")
#author("2025-05-27T21:27:09+09:00","default:k1rou","k1rou")
*Linuxのパッケージ管理(Red Hat系) [#wf868943]
-RPM形式(Red Hat)の[[パッケージ管理]]
--Red Hat Package Manager

*[[Linuxコマンド]] [#v862f92b]
**rpm [#h1bcf568]
-参照
 rpm -qa ※インストール済のパッケージを一覧表示
 rpm -ql <package-name> ※指定したパッケージに含まれるファイルを表示
 rpm -qlp <rpm-file-name> ※指定したRPMファイルからインストールされるファイルを一覧表示
 
 rpm -qi <package-name> ※指定したパッケージの詳細情報を表示
 rpm -qip <rpm-file-name> ※指定したRPMファイルの詳細情報を表示
 
 rpm -qd <package-name> ※指定したパッケージのドキュメントを表示
 rpm -qdp <rpm-file-name> ※指定したRPMファイルのドキュメントを表示
 
 rpm -qc <package-name> ※指定したパッケージの設定ファイルを表示
 rpm -qcp <rpm-file-name> ※指定したRPMファイルの設定ファイルを表示
 
 rpm -qf <file-name> ※指定したファイルがどのパッケージに所属しているかを表示
 
 rpm -qR <package-name> ※指定したパッケージの依存関係を表示
 rpm -qRp <rpm-file-name> ※指定したRPMファイルの依存関係を表示
 
 rpm --checksig <rpm-file-name> ※指定したRPMファイルの署名を表示
 
 rpm -V <package-name> ※パッケージの変更箇所の検査

-インストール
 rpm -i <file-name> ※RPMファイルを使ってインストール
 rpm -ivh <file-name> ※(詳細情報/進行状況を表示)
 rpm -ivh --test <file-name> ※(インストールしないでテストのみ実施)
 rpm -ivh --nodeps <file-name> ※(依存関係を無視)
 rpm -ivh --force <file-name> ※(既存のファイルを新しいファイルに置き換える)

-更新
 apt -U <file-name> ※指定したRPMファイルでアップグレード(なければインストールする)
 apt -F <file-name> ※指定したRPMファイルでアップグレード(なくてもインストールしない)
 apt -Fvh <file-name> ※(詳細情報/進行状況を表示)

-削除
 apt -e <package-name> ※パッケージを削除する

**yum [#xcb20f29]
-参照
 yum list installed ※インストール済のパッケージを一覧表示
 yum list available ※インストール可能なパッケージを一覧表示
 yum info <package-name> ※指定したパッケージの情報を表示
 yum repolist all ※レポジトリの一覧を表示
 yum check-update ※アップデート可能なパッケージの一覧表示
 yum search <keyword> ※指定したキーワードを含むパッケージを検索
 yum search all <keyword> ※指定したキーワードを含むパッケージを検索(説明文含む)
 yum groups list ※パッケージグループの一覧を表示

-インストール
 yum install <package-name-1> <...> ※インストールする
 yum install <rpm-file-url> ※RPMファイルを使いインストールする
 yum localinstall <rpm-file-path> ※RPMファイルを使いインストールする(ローカル環境)
 yum groups install <package-group-name> ※指定したパッケージグループをインストール

-更新
 yum update ※インストール済の全てのパッケージを最新版にアップデート
 yum update <package-name> ※指定したパッケージを最新版にアップデート

-削除(アンインストール)
 yum remove <package-name> ※パッケージをアンインストール

-設定ファイル
--/etc/yum.conf
--/etc/yum.repos.d/*.repo ※レポジトリ情報の設定ファイル

**dnf [#n5ac9d3d]
-yumに代わるコマンド

***パッケージ [#mbe8c053]
-参照
 dnf list ※全てのパッケージ情報の一覧を表示する
 dnf list installed ※インストール済のパッケージ情報の一覧を表示する
 dnf list installed <keyword> ※指定したキーワードのインストール済のパッケージ情報の一覧を表示する
 dnf list available <keyword> ※指定したキーワードの利用可能なパッケージ情報の一覧を表示する
 dnf search <keyword> ※指定したキーワードを含むパッケージ情報を検索する
 dnf info <package-name> ※指定したパッケージの情報を表示する
 
 dnf updateinfo ※パッケージのアップデート情報を表示する
 dnf updateinfo list security
 dnf updateinfo list security --installed ※インストールしたセキュリティー更新をリスト表示
 
 dnf deplist ※指定したパッケージの依存関係を表示
 dnf provides <package-name> ※指定したコマンドが所属するパッケージを表示
 dnf provides <file-name> ※指定したファイルが所属するパッケージを表示


-インストール
 dnf install <package-name> ※指定したパッケージをインストール

-更新
--アップデート可能なパッケージの一覧を表示
 dnf check-update
 dnf check-upgrade <keyword> ※(条件付き)
 dnf updateinfo ※アドバイザリ情報を表示

--パッケージを更新する
 dnf update ※パッケージをアップグレードする
 dnf update --security ※セキュリティ関連のパッケージをアップグレードする
 dnf update --exclude=kernel* ※カーネルのアップデートを対象外にする
 dnf upgrade ※パッケージをアップグレードする
 dnf upgrade <package-name> ※指定したパッケージをアップグレードする
--update とupgrade の違いはない

-アンインストール
 dnf remove <package-name> ※指定したパッケージをアンインストールする

-ダウンロード
 dnf download <package-name> ※指定したパッケージのパッケージ(.rpm)をダウンロードする

-キャッシュ
--キャッシュデータの更新
 dnf makecache

--キャッシュデータを削除(一時ファイルを削除)
 dnf clean
 dnf clean all

-履歴
--履歴を表示
 dnf history
 dnf history list <package-name>
 dnf history info <transaction-no>
--履歴から過去の作業の取り消し
 dnf history undo <ID> ※履歴に表示される作業IDの取り消し

***パッケージグループ [#u68d2458]
-利用可能なパッケージグループを表示
 dnf group list

-インストール済のパッケージグループの一覧を表示
 dnf group list --installed

-パッケージグループのパッケージを一括インストール
 dnf group install "<package-group-name>"

-パッケージグループのパッケージを一括アンインストール
 dnf group remove "<package-group-name>"

***モジュール [#wdd337fe]
-複数バージョンのパッケージを管理する仕組み
-参照
 dnf module list <module-name>
 dnf module info <module-name>
 dnf module info --profile <module-name>
 dnf module provides <package-name>
-有効/無効の切り替え
 dnf module enable <module-name>:<stream>
 dnf module disable <module-name>
 dnf module disable <module-name>:<stream>
-選択されているバージョンを初期化
 dnf module reset <module-name>
-インストール
 dnf module install <module-name>:<stream>/<profile>

***レポジトリ [#p9f57589]
-参照
 dnf repolist ※レポジトリの一覧を表示(有効のみ表示)
 dnf repolist --all ※レポジトリの一覧を表示
-管理
 dnf config-manager --add-repo <repogitory-url> ※リポジトリの追加
 dnf config-manager --set-enabled <repogitory-name> ※リポジトリの有効化
 dnf config-manager --set-disabled <repogitory-name> ※リポジトリの無効化

***設定ファイル [#a0a0c919]
-/etc/dnf/dnf.conf
 excludepkgs ※更新対象外のパッケージ

**zipper [#q0a1919f]
-openSUSEで使われているパッケージ管理ツール

*リポジトリ [#f2c41786]
-BaseOS

-AppStream


*関連サイト [#z855b50d]
-【 dnf 】コマンド(基礎編)――ソフトウェア(パッケージ)をインストールする - @IT~
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2001/09/news018.html

*関連用語 [#y80cbcd1]
-[[パッケージ管理]]
-[[Linuxのパッケージ管理]]
-[[Linuxのパッケージ管理(Debian系)]]
-[[Red Hat Enterprise Linux]]
-yum-cron
--パッケージの更新を自動的に確認してダウンロードしてインストールする

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS