#author("2025-02-07T15:02:45+09:00","default:k1rou","k1rou")
#author("2025-02-07T15:15:10+09:00","default:k1rou","k1rou")
*SECIモデル [#h16e1daa]
-組織や個人の間で、暗黙知を形式知に変換することによって、新たな知識を創造するプロセスのモデル

**4つのプロセス [#cc82847a]
-個人が保有する暗黙の知識が、組織の共有の知識になる4つのプロセス
-下記の4つのプロセスを回す

***Socialization(共同化) [#mdd53079]
--暗黙知(個人)→暗黙知(集団)
--組織内の個人、小グループで暗黙知を共有する
---体験の共有により暗黙知を伝達する
---同じ場で経験することで、暗黙的な前提や知識を共有する
---個人間の文書を伴わない業務の引き継ぎ

***Externalization(表出化) [#s8723ae7]
--暗黙知(集団)→形式値
--組織内の個人、小グループが保有する暗黙知を形式知として明示化する
---ブレストのような対話等において、アイデアや知恵を絵で表現する等により表に出す
---個人が保有する業務の知識等を言葉に落とし込むする ※文書化(ドキュメント化、マニュアル化)

***Combination(連結化) [#q2822dd3]
--形式値+形式値+外部の知識→体系化された形式値
--明示化した形式知を組み合わせて、知識を体系化させる
---複数の種類の文書を組み合わせて組織内の標準化文書を作成する
---形式値の調査・分析・蓄積と真剣な議論を行う場
---知識体系の具現化として新たなサービスを創出する

***Internalization(内面化) [#ra58df2f]
--体系化された形式値→暗黙知(個人)
--新たに創造された知識を組織内に広めることで、新しい暗黙知が生まれる
---標準化文書に則った業務を遂行すること、個人がスキルとして習得する
---個人が体系化された形式値を肌感覚として理解する
---体系化された形式値の実践により、新たな知識を得る(もっと良い方法を見つける)


*関連用語 [#z9210817]
-[[ナレッジマネジメント]]

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS