#author("2025-05-18T11:24:26+09:00","default:k1rou","k1rou")
#author("2025-05-18T11:28:39+09:00","default:k1rou","k1rou")
*HSTS [#f5a633b9]
**名称 [#e256dc02]
-HTTP Strict Transport Security

**概要 [#nf3da73c]
-WebサーバからWebブラウザに対して、次回以降は[[HTTPS]]でアクセスするように通知する仕組み
-HTTPヘッダ(応答)で通知され、[[HTTPS]]接続が求められる有効期限が指定される
-同一ドメインでの接続がすべて[[HTTPS]]になる。
-[[中間者攻撃]]対策

-RFC6797~
https://tools.ietf.org/html/rfc6797

*使い方 [#i90fcc5a]
**HTTPレスポンスヘッダの指定 [#t2f60de2]
-Strict-Transport-Security
 Strict-Transport-Security:max-age=有効期間(秒数);includeSubDomains
 Strict-Transport-Security:max-age=有効期間(秒数);includeSubDomains;preload

*問題点 [#l6148baf]
-初回の接続が[[HTTP]]の場合は、HSTSが有効にならずに通信が盗聴される可能性がある。
--[[HTTP]]での接続に対しては、強制的に[[HTTPS]]にリダイレクトさせる。

*HSTS Preloading [#h787e5ba]
-HSTSプリロード
-HSTS対応しているWebサーバへの初回の接続を強制的に[[HTTPS]]にするWebブラウザの機能
-Webブラウザ本体にHSTSで接続するドメインのリストを持つことで最初から[[HTTPS]]で接続する。

-Preloaded HSTS(Chrome)

-hstspreload.org でドメインを申請して登録する必要がある
-HSTSプリロードリストにドメインを登録する必要がある
--hstspreload.org でドメインを申請して登録する

**登録条件 [#f01e754d]
-HTTPリクエストヘッダーのStrict-Transport-Security
--max-age が"31536000"(1年)以上
--includeSubDomains、preload が含まれている
-HTTPからHTTPSへのリダイレクトが設定されている
-有効なサーバー証明書が設定されている

*関連サイト [#ue3fb1d8]
-Strict-Transport-Security - MDN web docs~
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTTP/Reference/Headers/Strict-Transport-Security

-HSTS preload list - Googleが運営~
https://hstspreload.org/

-HTTP Strict Transport Security - The Chrome Projects~
https://www.chromium.org/hsts/


*関連用語 [#ge588971]
-[[HTTPS]]
-[[SSL]]
-[[中間者攻撃]]

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS