whatis <command-name> ※マニュアルを検索(完全一致)
apropos <keyword> ※マニュアルを検索(部分一致)
expr 2 + 3 expr 3 - 3 expr 2 \* 3 expr 12 / 3 expr 11 % 3
echo 123+45 | bc echo 123\*45 | bc echo 100/3 | bc echo 11%3 | bc echo 10^3 | bc echo "scale=3;100/3" | bc echo {1..10} | tr ' ' '+' | bc echo F0+F | bc --ibase=16 --obase=10 ※入力値(16進数)の計算結果を10進数で出力 echo "obase=10; ibase=16; F0+F" | bc echo 250+5 | bc --ibase=10 --obase=16 ※入力値(10進数)の計算結果を16進数で出力 echo "obase=16; ibase=10; 250+5" | bc
seq 10 ※1〜10の数字を出力 seq 5 10 ※5〜10の数字を出力 seq 1 2 10 ※1に2を加算した10迄の数字を出力 seq -s, 1-5 ※カンマ区切りで出力する(デフォルトは改行)
cal 2022 ※2022年のカレンダーを表示 cal 5 2022 ※2022年5月のカレンダーを表示
shred <filename> ※指定したファイルに書き込む shred <devicename> ※指定したデバイスに書き込む shred -v <filename> ※実行結果を表示 shred -z <filename> ※末尾に\0を書き込む shred -n <count> <filename> ※指定した回数書き込む
mktemp mktemp tmp.XXXXXX ※"XXXXXX"部分が桁数分ランダム
mktemp -d mktemp -d tmp.XXXXXX ※"XXXXXX"部分が桁数分ランダム # 一時フォルダで作業の例 export WORKDIR2022xxxx=$(mktemp -d) cd $WORKDIR2022xxxx rm -rf $WORKDIR2022xxxx unset WORKDIR2022xxxx
getent group getent group <group-name> getent passswd getent passwd <user-name> getent hosts getent hosts <host-name>